Computer NetworksNETWORKS

【#117 CCNA CCNP ネットワークスペシャリスト対策】IPv6 MACアドレス見えちゃう問題ってなんだ?

ご視聴ありがとうございます。まさるです。
2020年秋(2021年春に変更)にネットワークスペシャリスト合格に向けて勉強始めました。
ネットワークの勉強している人のお役にたてるような情報を紹介できるように頑張ります。CCNAやCCNP対策にもご活用下さい。

ネットワーク初心者向けの動画
まさるの小部屋もどうぞ。
【まさるの小部屋】

動画学習の強い味方
【IT用語 動画辞典】
https://toppakou.com/ITWORD

ーー勉強ノートーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

IPv6 MACアドレス見えちゃう問題
SLAACにより生成されたIPv6アドレスはクライアントのMACアドレス情報を
含むため、プライバシーの漏洩につながる問題

SLAAC
自動生成したインターフェイスIDとRAで通知されるプレフィックス情報を組み合わせてノードのユニキャストアドレスを決定する

パケットトレーサでSLAACの動きを見てみよう!

これを解決するのが
Privacy Extension for Stateless Address Autoconfiguration in IPv6
(RFC4941)

ランダムな初期値のMD5ハッシュからインターフェースIDを生成する方法
MACアドレスを使わずにIPv6の通信が行う事ができる

生成されたアドレスの推奨有効期限は1日、最大有効期限は1週間
アドレスのプライバシーを気にすべき環境では、
クライアント端末にはPrivacy Extensionを有効にしたアドレス自動設定を行う

Windowsならipconfigで見る事ができる

ーー勉強ノートーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

source

ipv6

Alice AUSTIN

Alice AUSTIN is studying Cisco Systems Engineering. He has passion with both hardware and software and writes articles and reviews for many IT websites.

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *