Computer NetworksNETWORKS

【IPv6化】eo光でipv6接続して通信速度を検証してみた(業務用ルータ NEC IX2105使用)

ネット接続に使用しているeo光がipv6対応になっていたので、ルーターの設定を変更してipv6接続に移行しました。

その際にipv4とipv6の通信速度を測定してみたので、検証結果を動画にまとめました。
eo光は、PPPoE接続なのでダウンロード速度は、ipv4、ipv6とも大差ありませんが、レイテンシ(応答速度)は若干向上するようです。

業務用ルータの設定には知識が必要なので、できるだけ平易にして別の動画にまとめたいと思います。

使っているルータはNECのIX2105です。
IX2105はYAMAHAのRTXより小さいので家庭用には良いと思います。
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Info/ix2105.html

最新機種はIX2106でスループットが2Gbpsに向上しています。
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Info/ix2106.html

ルータ下には家庭用wifiルータ(WG-2600HP3)をブリッジモード(アクセスポイントモード)で接続しています。
ブリッジモードでも固まるときがあるので、業務用のアクセスポイントに変えたいのですが、高価なのでやむなく家庭用を使っています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp3/

source

ipv4

Alice AUSTIN

Alice AUSTIN is studying Cisco Systems Engineering. He has passion with both hardware and software and writes articles and reviews for many IT websites.

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *